感動を求めて、忙しすぎる「ひまつぶし」に追われている団塊世代の男の記録。
by nori-126
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
1万人の第九
第九(1万人の第九以外)
合唱
歌唱レッスン
クラシック音楽
オペラ・バレエ
バイオリンレッスン
ポピュラー音楽
歌舞伎
古典芸能
文楽
仏像を彫る
美術展
陶芸
歴史散歩 大阪
歴史散歩 堺
歴史散歩 京都
歴史散歩 奈良
歴史散歩
街道を歩く
西国三十三所
山歩き
花 四季彩々
自然観察 花・鳥・昆虫
園芸
美味探訪
囲碁
読書
外国語
城巡り
名建築訪問
煎茶道
未分類
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...
フォロー中のブログ
SOLO*WALKER
暮らしの歳時記
続・季節とともに
エキサイトブログ以外のリンク
最新の記事
中尊寺金色堂 展 東京国立博..
at 2024-03-16 23:02
三月大歌舞伎 夜の部 歌舞伎座
at 2024-03-16 22:58
織田有楽斎 展 サントリー美術館
at 2024-03-16 22:57
東京名建築訪問 六本木
at 2024-03-16 22:52
大阪新音フロイデ メサイア ..
at 2024-03-16 22:46
春を呼ぶ第九コンサート 阿倍..
at 2024-03-10 21:00
東大阪第九シンフォニー合唱団..
at 2024-03-09 00:20
NHK文化センター「ギャリア..
at 2024-03-09 00:12
混声合唱団 すみのえ 第81回
at 2024-03-07 00:08
煎茶道レッスン 第43回 酒..
at 2024-03-07 00:06
最新のコメント
宇恵和昭
by 成山裕治 at 07:02
彦根城
by 彦根城 at 07:02
名古屋城
by 名古屋城 at 16:26
玉木彦助
by 大松伸洋 at 16:26
今まで朝丸さんの鉄砲勇助..
by オールドじいさん at 20:44
ライフログ
検索
タグ
(651)
(417)
(223)
(217)
(191)
(174)
(146)
(142)
(136)
(132)
(109)
(108)
(108)
(107)
(90)
(77)
(71)
(66)
(50)
(48)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


ドキュメンタリー映画 わが心の歌舞伎座 

 1月23日(日)なんばパークスシネマに「わが心の歌舞伎座」を見にいった。15日に封切りになったが、なかなか行く機会がなかった。上演回数がすでに減っているのであわてて見にいった。観客は3割程度の入りだった。歌舞伎座には平成17年2月にはじめて行って以来、5回のさよなら公演を含めて8回行った。

 歌舞伎座さよなら公演 記念ドキュメンタリー作品
 「わが心の歌舞伎座」
 監督 十河壯吉
 ナレーター 倍賞千恵子
 制作・配給 松竹株式会社

 歌舞伎座が平成22年4月30日に建て替えのために閉鎖されたのを記念して制作されたドキュメンタリー映画である。今活躍中の役者のインタビューとその役者の代表的な舞台の、それもクライマックスの場面が映し出される。その間に、歌舞伎座の舞台裏を見ることができる。

 團十郎が勧進帳の弁慶役で花道を下がってきて、息をはずませながら楽屋まで歩いて行く場面は迫力がある。裏方さんが200人働いているというが、舞台背景を描く人、大道具を作る人、着物やカツラの係の人、清元、長唄や囃子方の人など多くの裏方さんがいて華やかな舞台が可能になるのだと気付かされる。御簾のうちの演奏の様子もみられる。

 勘三郎はインタビューの中で、かって受付をしていた女性が退職していたのを、歌舞伎座に招待して喜んでもらったということをその時の映像と共に紹介した。

 仮名手本忠臣蔵の七段目から討ち入りの場面への舞台転換を見せてくれた。大道具さんが手際よく大きな舞台装置を入れ替えていく。幕が閉まった向こうで、金槌の音がする時は裏方さんの仕事に想いを馳せるようにしたいものである。

 出演する俳優とその舞台は次の通りである。
中村 芝翫  「藤娘」「雪傾城」
中村吉右衛門 「大物浦」「俊寛」「熊谷陣屋」
市川團十郎  「暫」「助六」「勧進帳」
坂東玉三郎  「天守物語」「海神別荘」「阿古屋」
中村冨十郎  「三番叟」「石橋」
中村勘三郎  「春鏡鏡獅子」「野田版 鼠小僧」「仮名手本忠臣蔵 三段目 四段目」
市川猿之助  「黒塚」他
中村雀右衛門 「金閣寺」他
松本幸四郎  「寺子屋」「勧進帳」「仮名手本忠臣蔵 四段目」
中村 梅玉  「頼朝の死」「鈴ヶ森」
片岡仁左衛門 「道明寺」「女殺油地獄」
坂田藤十郎  「河庄」「曽根崎心中」「封印切」
尾上菊五郎  「直侍」「魚屋宗五郎」「弁天娘女男白波」

 以上のうち、「雪傾城」「大物浦」「鼠小僧」幸四郎の「勧進帳」「鈴ヶ森」「弁天娘女男白波」はさよなら公演で実際にみたことのある舞台だった。

 最後は、4月の千秋楽と古式顔寄せ手打ち式の模様を映す。カメラワークの見事さ、音楽の荘厳さ、舞台の素晴らしさに何度も涙が出そうになった。中村冨十郎の元気そうなインタビューをみていると哀しくなった。特に、まだ小さいお子さんと一緒に歌舞伎座を去る姿をみて泣きそうになった。
by nori-126 | 2011-01-23 21:17 | 歌舞伎 | Comments(0)
<< 錦織公園 富田林市 トラツグミ シメ 河井寛次郎 生命の歓喜 大阪高島屋 >>