感動を求めて、忙しすぎる「ひまつぶし」に追われている団塊世代の男の記録。
by nori-126
カテゴリ
全体
1万人の第九
第九(1万人の第九以外)
合唱
歌唱レッスン
クラシック音楽
オペラ・バレエ
バイオリンレッスン
ポピュラー音楽
歌舞伎
古典芸能
文楽
仏像を彫る
美術展
陶芸
歴史散歩 大阪
歴史散歩 堺
歴史散歩 京都
歴史散歩 奈良
歴史散歩
街道を歩く
西国三十三所
山歩き
花 四季彩々
自然観察 花・鳥・昆虫
園芸
美味探訪
囲碁
読書
外国語
城巡り
名建築訪問
煎茶道
未分類
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...
フォロー中のブログ
SOLO*WALKER
暮らしの歳時記
続・季節とともに
エキサイトブログ以外のリンク
最新の記事
小澤征爾音楽塾 「コシ・ファ..
at 2024-03-16 23:11
東京名建築訪問 表参道
at 2024-03-16 23:08
三月大歌舞伎 昼の部 歌舞伎座
at 2024-03-16 23:05
中尊寺金色堂 展 東京国立博..
at 2024-03-16 23:02
三月大歌舞伎 夜の部 歌舞伎座
at 2024-03-16 22:58
織田有楽斎 展 サントリー美術館
at 2024-03-16 22:57
東京名建築訪問 六本木
at 2024-03-16 22:52
大阪新音フロイデ メサイア ..
at 2024-03-16 22:46
春を呼ぶ第九コンサート 阿倍..
at 2024-03-10 21:00
東大阪第九シンフォニー合唱団..
at 2024-03-09 00:20
最新のコメント
宇恵和昭
by 成山裕治 at 07:02
彦根城
by 彦根城 at 07:02
名古屋城
by 名古屋城 at 16:26
玉木彦助
by 大松伸洋 at 16:26
今まで朝丸さんの鉄砲勇助..
by オールドじいさん at 20:44
ライフログ
検索
タグ
(651)
(417)
(224)
(217)
(191)
(174)
(146)
(142)
(137)
(132)
(109)
(108)
(108)
(107)
(90)
(77)
(71)
(66)
(50)
(48)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


初春大歌舞伎 夜の部 新橋演舞場

 1月20日(日)東京での会議の後に、新橋演舞場に歌舞伎を見に行った。前日の夕方に新幹線で上京したが、途中でタイミングよく夕焼けの富士山をみることができた。銀座では、4月に杮落公演が始まる新しい歌舞伎座がその姿を現していた。先代とほぼ同じような形である。

 新橋演舞場のロビーに、昨年亡くなった四世中村雀右衛門の写真と舞台写真が並べられていた。昼の「傾城反魂香」と夜の「祇園一力茶屋」が一周年忌追善狂言となっている。この2狂言に御子息の友右衛門と芝雀が出演している。席は1階8列22番だった。

一、 ひらかな盛衰記 逆櫓

 はじめてみる狂言で、あらかじめ筋を知らないとわかりにくい。今月の文楽でも上演されたが、見ることができなかった。

 船頭の権四郎(錦吾)の家で、娘のおよし(高麗蔵)の前夫との子である槌松が、旅先で他の子と取り違えられたことが語られる。お筆(福助)が現われて、槌松が死んだことを告げて、取り違えられた若君を戻して欲しいという。およしの夫の松右衛門(幸四郎)が、若君を抱いて現われて、実は木曽義仲の家臣の樋口次郎と素性を明かす。樋口を召し捕ろうと、梶原景時の命を受けた船頭らが、樋口と立ち回りを行う。

 前日の寝不足で少しうつらうつらしたので、余計に筋がわかりにくかった。幸四郎が船頭として登場するが、障子が開けられると若君を伴った武士のさっそうとした姿になる。渡海屋の知盛の変身に似ている。大きな碇に太い綱がついたものが、立ち回りに使われるが、これも知盛の自害に使う碇を思わせる。

 櫓を使った立ち回りが美しい。23人もの捕り手が綱を持って、舞台から花道まで並ぶのも壮観である。今回は初めて見るので、細かい登場人物の想いを理解するには至らなかった。何度かみるとさらに楽しめるような気がする。

   四世中村雀右衛門一周忌追善狂言
二、 仮名手本忠臣蔵 七段目 祇園一力茶屋の場

  大星由良之助  幸四郎      お軽        芝 雀
  赤垣源蔵     友右衛門    富森助右衛門  廣太郎
  大星力弥     廣 松      鷺坂伴内  男女蔵
  矢間重太郎   秀 調       斧九太夫  家 橘
  寺岡平右衛門  吉右衛門

 七段目をはじめて見たのは、吉右衛門、仁左衛門、玉三郎だった。2回目は藤十郎、翫雀、孝太郎であった。3回目は1回目と同じ組み合わせであった。当初予定された團十郎が病気休演のために、幸四郎が由良之助を代演した。

 見どころの多い狂言で、特に由良之助、お軽、平右衛門の3人が主役と言ってよく、それぞれに胸に秘めた思いをどう表現するかが、役者に求められている。繰り返し見ることで、より理解が深まり、また感動も深まるようである。

 幸四郎の由良之助は、遊興に興じていても、あまり羽目をはずすことなく、自制が効いている。わざとらしさがなくて良い。吉右衛門は、足軽にしては貫禄があり過ぎるが、仇討に参加したい気持ち、妹のお軽を思う気持ちがよく伝わってきた。父親と勘平の死を告げるところでは、涙がでそうになった。芝雀のお軽は、出だしでは遊女らしい色気があり、平右衛門とのやりとりでは娘らしい可愛らしさがよく出ていた。

三、 釣女
   太郎冠者  又五郎   大名某  橋之助
   上﨟     七之助   醜女  三津五郎

 初めてみる演目である。西宮の恵比寿神社によい女性に会えるようにとお祈りした大名と従者が、釣竿で女性を釣るという、狂言を元にした松羽目ものである。

 橋之助と又五郎が滑稽な役で、上手な踊りを見せる。大名に釣られてでてきた七之助が、被り物を取った時の美しさに場内からため息が漏れた。立ち居振る舞いに、優美さが感じられた。三津五郎の醜女は、笑わせた。

  富士山夕照  ↓
初春大歌舞伎 夜の部 新橋演舞場_d0097373_3262839.jpg

  新橋演舞場  ↓
初春大歌舞伎 夜の部 新橋演舞場_d0097373_3264564.jpg

  歌舞伎座  ↓
初春大歌舞伎 夜の部 新橋演舞場_d0097373_3271140.jpg
                   
by nori-126 | 2013-01-22 01:51 | 歌舞伎 | Comments(2)
Commented by mami at 2013-01-28 09:17 x
今月の演舞場は雀右衛門さん追善でしたが、昼夜とも芝雀さんがとても良くて良い追善になったと思います。
七段目のおかるも可愛くていじらしくて、吉右衛門さんとの兄妹ぶりがとても良く、素敵な舞台でした。
4月の歌舞伎座こけら落としも近づいてきました。楽しみですね。
Commented by nori-126 at 2013-01-29 02:43
mamiさん、夜の部だけでしたが、本当に素晴らしい舞台でした。歌舞伎座こけら落とし公演、チケットが取れるかどうかわかりませんが、行ってみたいものです。
<< 一万人の第九 新年会 サロンバ... シネマ歌舞伎「大江戸リビングデッド」 >>