カテゴリ
全体1万人の第九 第九(1万人の第九以外) 合唱 クラシック音楽 オペラ・バレエ バイオリンレッスン 歌舞伎 文楽 古典芸能 ポピュラー音楽 美術展 陶芸 歴史散歩 大阪 歴史散歩 堺 歴史散歩 京都 歴史散歩 奈良 歴史散歩 街道を歩く 西国三十三所 山歩き 花 四季彩々 自然観察 花・鳥・昆虫 園芸 美味探訪 囲碁 読書 外国語 未分類 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 more... フォロー中のブログ
SOLO*WALKER暮らしの歳時記 続・季節とともに エキサイトブログ以外のリンク
Freude!への道 by まさぼん
ぷちこの『おもいつ記』 音楽とのりものと by南八尾電車区さん はじっこのおいしいパン byまみりん おっちゃんの四季通信 みみずく通信 by mami さん はにうーす はにうたかこ 最新の記事
最新のコメント
ライフログ
検索
タグ
1万人の第九(165)
クラシック音楽(163) 歌舞伎(158) 自然観察(136) 美術展(131) バイオリンレッスン(107) 合唱(100) 歴史散歩(96) 第九(86) 街道を歩く(82) 山歩き(70) オペラ(60) ポピュラー音楽(54) 陶芸(50) 文楽(50) 花 四季彩々(46) 古典芸能(39) 西国三十三所(34) 美味探訪(20) 園芸(18) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
東大阪第九 レッスン
11月28日(金)、東大阪第九のレッスンに参加した。一般参加向けのレッスンの3回目である。
仕事を終えて8時過ぎにレッスン会場である布施イオンのホールに着いた。2010年の一万人の第九大阪Dクラスでご一緒したMU3さんがこられていてあいさつをした。今は住之江第九合唱団に所属して、一万人の第九に参加されている。 レッスンは最後の部分のおさらいで、音の少しのずれ(少し音が低くなる)とか、音符の長さのずれを修正される。かなり高度な話だが、先生は聴いていて間違っているのがわかるのだろう。楽譜が頭に入っていて、それとのずれがわかる。そういうレベルを目指したいとは思う。 第九のレッスンは少し早目に切り上げて、合唱団が第2部で歌うSORAという合唱曲のおさらいがあった。夜空のむこう、涙そうそう、春よこいなどのヒット曲のメドレーで合唱の編曲が変化にとんでいてよかった。できたらこういう曲を歌ってみたいのだが、仕事の都合で練習に参加できないのはつらい。 練習が終わってから木村先生にあいさつをしたら、団員の方も一緒に食事に行こうということで、MU3さんも一緒に駅前の和民に行った。先生は私の故郷である出石に旅行に行かれたということで、そばを食べたり、宗鏡寺という沢庵和尚ゆかりのお寺に行かれたとのことだった。
by nori-126
| 2014-11-29 15:11
| 1万人の第九
|
Comments(0)
|