感動を求めて、忙しすぎる「ひまつぶし」に追われている団塊世代の男の記録。
by nori-126
カテゴリ
全体
1万人の第九
第九(1万人の第九以外)
合唱
歌唱レッスン
クラシック音楽
オペラ・バレエ
バイオリンレッスン
ポピュラー音楽
歌舞伎
古典芸能
文楽
仏像を彫る
美術展
陶芸
歴史散歩 大阪
歴史散歩 堺
歴史散歩 京都
歴史散歩 奈良
歴史散歩
街道を歩く
西国三十三所
山歩き
花 四季彩々
自然観察 花・鳥・昆虫
園芸
美味探訪
囲碁
読書
外国語
城巡り
名建築訪問
煎茶道
未分類
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...
フォロー中のブログ
SOLO*WALKER
暮らしの歳時記
続・季節とともに
エキサイトブログ以外のリンク
最新の記事
小澤征爾音楽塾 「コシ・ファ..
at 2024-03-16 23:11
東京名建築訪問 表参道
at 2024-03-16 23:08
三月大歌舞伎 昼の部 歌舞伎座
at 2024-03-16 23:05
中尊寺金色堂 展 東京国立博..
at 2024-03-16 23:02
三月大歌舞伎 夜の部 歌舞伎座
at 2024-03-16 22:58
織田有楽斎 展 サントリー美術館
at 2024-03-16 22:57
東京名建築訪問 六本木
at 2024-03-16 22:52
大阪新音フロイデ メサイア ..
at 2024-03-16 22:46
春を呼ぶ第九コンサート 阿倍..
at 2024-03-10 21:00
東大阪第九シンフォニー合唱団..
at 2024-03-09 00:20
最新のコメント
宇恵和昭
by 成山裕治 at 07:02
彦根城
by 彦根城 at 07:02
名古屋城
by 名古屋城 at 16:26
玉木彦助
by 大松伸洋 at 16:26
今まで朝丸さんの鉄砲勇助..
by オールドじいさん at 20:44
ライフログ
検索
タグ
(651)
(417)
(224)
(217)
(191)
(174)
(146)
(142)
(137)
(132)
(109)
(108)
(108)
(107)
(90)
(77)
(71)
(66)
(50)
(48)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


上方落語をきく会 第117回 アルカイックホール・オクト

 2月10日(日)、ABC主催の第117回上方落語をきく会の夜の部に行った。昭和30年に始まったこの会は、一時中断されたが、再開されて、現在は、ラジオで生放送する形で行われている。
 
 昭和45年2月27日の第39回と、昭和46年10月30日の第44回を見に行ったことがある。その後、第110回(平成23年)、第111回(平成25年)、第112回(平成26年)、第113回(平成27年)、第115回(平成29年)と見に行った。

第117回 ABCラジオ「上方落語をきく会」
2019・2・10(日) 昼の部 12時半 夜の部 17時半
尼崎 アルカイックホール・オクト

 アルカイックホール・オクトにいくのは初めてである。初めに、桂慶治朗の「子ほめ」で、前座話としてよく知られている。口調はしっかりしていて、声も通るが、間というものがない。三代澤康司、伊藤史隆、桂紗彩の司会で、ラジオの生放送に入る前のトークがあった。

 桂あおばの「動物園」は、動物園に行く前が省略されていた。トラの毛皮を着るところをリアルに演じたのが、新しい工夫である。オチは、今までのものと同じである。桂吉弥の「試し酒」は珍しいが聞いたことがある。酒を飲むところの描写が面白い。吉弥の爆笑でないじっくり聴かせる話も味がある。

 林家菊丸の「湯屋番」、笑福亭松喬の「転宅」も聴いたことがある。泥棒ネタと女性の色気があって、風格というものさえ漂わせる。中入り後に、笑福亭銀瓶の「天災」。そして、トリは桂米團治の「蔵丁稚」。得意の歌舞伎ネタであるが、歌舞伎の描写が長くて、笑いが少ない。発声が、歌を歌う時に似ているいい声である。米團治さんがお父さんの米朝さんに似てきたなあと思う。

 今日の演目はすべて聴いたことがあり、あまり特徴のない平凡な印象を受けた。演者も中堅と若手で、物足らない。上方落語界上げてというには、少し看板に偽りありというところだろうか?落語を聞き慣れた人ばかりではないようなので、入門編としてはいいのだろうが。

上方落語をきく会 第117回 アルカイックホール・オクト_d0097373_00332625.jpg

by nori-126 | 2019-02-11 00:10 | 古典芸能 | Comments(0)
<< MET ライヴビューイング 2... 門真の第九 第8回 >>