感動を求めて、忙しすぎる「ひまつぶし」に追われている団塊世代の男の記録。
by nori-126
カテゴリ
全体
1万人の第九
第九(1万人の第九以外)
合唱
歌唱レッスン
クラシック音楽
オペラ・バレエ
バイオリンレッスン
ポピュラー音楽
歌舞伎
古典芸能
文楽
仏像を彫る
美術展
陶芸
歴史散歩 大阪
歴史散歩 堺
歴史散歩 京都
歴史散歩 奈良
歴史散歩
街道を歩く
西国三十三所
山歩き
花 四季彩々
自然観察 花・鳥・昆虫
園芸
美味探訪
囲碁
読書
外国語
城巡り
名建築訪問
煎茶道
未分類
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...
フォロー中のブログ
SOLO*WALKER
暮らしの歳時記
続・季節とともに
エキサイトブログ以外のリンク
最新の記事
小澤征爾音楽塾 「コシ・ファ..
at 2024-03-16 23:11
東京名建築訪問 表参道
at 2024-03-16 23:08
三月大歌舞伎 昼の部 歌舞伎座
at 2024-03-16 23:05
中尊寺金色堂 展 東京国立博..
at 2024-03-16 23:02
三月大歌舞伎 夜の部 歌舞伎座
at 2024-03-16 22:58
織田有楽斎 展 サントリー美術館
at 2024-03-16 22:57
東京名建築訪問 六本木
at 2024-03-16 22:52
大阪新音フロイデ メサイア ..
at 2024-03-16 22:46
春を呼ぶ第九コンサート 阿倍..
at 2024-03-10 21:00
東大阪第九シンフォニー合唱団..
at 2024-03-09 00:20
最新のコメント
宇恵和昭
by 成山裕治 at 07:02
彦根城
by 彦根城 at 07:02
名古屋城
by 名古屋城 at 16:26
玉木彦助
by 大松伸洋 at 16:26
今まで朝丸さんの鉄砲勇助..
by オールドじいさん at 20:44
ライフログ
検索
タグ
(651)
(417)
(224)
(217)
(191)
(174)
(146)
(142)
(137)
(132)
(109)
(108)
(108)
(107)
(90)
(77)
(71)
(66)
(50)
(48)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


六月大歌舞伎 夜の部 歌舞伎座 その1

 6月17日(日)千葉に出張にいった帰りに、歌舞伎座の夜の部を観に行った。
 席は1階17列19番で後ろのほうだが、舞台全体が見渡せるので悪くはない。

一. 真山青果作 元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿
  幕が開くと、腰元たちの綱引きという思いがけない光景である。明るい衣装で一人一人色が異なるので本当にあでやかだった。中央で仕切る役が片岡千壽郎で、その他大勢の役だが、4月の松竹座の「夏祭浪花鑑」では傾城琴浦を演じて素晴らしかったことを思い出す。若手の俳優の活躍の場が増えることを期待したい。

 酔ってでてくる徳川綱豊卿役の仁左衛門については何もいうことはない。2月の歌舞伎座での仮名手本忠臣蔵七段目の「気のいい」役でも、今回の貫禄ある次期将軍の役でも、違和感なくこなしてしまう器量には、今が盛りの役者の円熟の技を眼の当たりにできる幸せを感じずにはいられない。最初に登場する時の少し濃い目の黄緑色の衣装、その後の紫色の着物がぴったりである。

 対照的に、富森助右衛門役の染五郎は、素朴な田舎の若侍という役で、綱豊との掛け合いは、堂々としたものだった。綱豊が、赤穂浪士である助右衛門の仇討ちの真意を探ろうとし、助右衛門が悟られまいとする掛け合いである。一度聞いただけでは、長い台詞を十分理解できず、繰り返し聞くともっと楽しめることであろう。舞台は綱豊の屋敷だが、徐々に日が暮れていき最後は夜になるというのが風情があった。

 お喜世役の芝雀は、町娘らしい素朴さがでていてよかった。江島役の秀太郎は、抱擁力のある心優しさがみごとに表現されていた。
 
 最後に、能装束で登場する仁左衛門と染五郎の立ち回りは、新歌舞伎だけあってリアルであり、迫力がある。ただ、仁左衛門が能舞台に進むべく歩きはじめたところで、すぐに幕が下りてしまったのが心残りだった。
by nori-126 | 2007-06-21 23:35 | 歌舞伎 | Comments(2)
Commented by 愛染かつら at 2007-06-23 03:05 x
綱豊卿の最後に見せてくれる「望月」の拵えは素敵ですよねー。
確かにあのまま「望月」まで見せて頂きたい気持ちになりますよね。
お気持ち分かります~。
Commented by nori-126 at 2007-06-24 14:37
愛染かつら様
 能の衣装といえばもう少し地味なものというイメージがあったのですが。歌舞伎だから華やかなのでしょうか。3年前に兵庫県三田市で、観世栄夫さんの「安達原」を見た時は質素な衣装でした。
 
<< 六月歌舞伎 夜の部 歌舞伎座 その2 ろくろによる皿の作成 >>